ドロスピレノンの効果・副作用・禁忌
ドロスピレノンの目次
ドロスピレノンの効果
ドロスピレノンは卵胞ホルモン(エチニルエストラジオール)と同様に、視床下部に作用することで、卵胞刺激ホルモンの分泌を抑えます。
人工ホルモンである黄体ホルモンと卵胞ホルモンが視床下部で吸収されると、脳はこれらのホルモン分泌が十分だと判断し、体内のホルモン分泌を止めます。
脳からホルモンの分泌量が十分だと指令があることで、卵胞刺激ホルモンの分泌が止まり、結果的に排卵の成長も収まります。
成長できなかった卵胞は、子宮内膜を育てるためのエストロゲンと言う卵胞ホルモンを分泌することができないため、子宮内膜が厚く成長することもなくなります。
子宮内膜が十分に成長しなくなると、子宮内膜を収縮するプロスタグランジンが分泌されなくなり、通常よりも少ない分泌量であることから、子宮内膜の剥がれによって起こる生理痛の痛みが軽減されます。
卵胞の成長が止まっているため、子宮内膜が成長しない、結果的に排卵が行われないことから避妊効果も得ることができます。
ドロスピレノンの特徴
ドロスピレノンはピルに含まれている人工卵胞ホルモン剤です。
避妊効果もありますが、他にも月経困難症などにも使われています。
月経困難症とは生理時に起こる生理痛、頭痛や腰痛など、日常生活に支障をきたす症状のことを指しており、ドロスピレノンはこれらの症状の軽減をする効果があります。
生理痛の原因となる1つとしてプロスタグランジンと言う子宮収縮物質が挙げられます。
プロスタグランジンが着床できなかったものを体外に排泄する行為が生理です。
この際子宮内膜を押し出すため、プロスタグランジンが分泌し、子宮が収縮します。
しかしプロスタグランジンを服用していると、子宮内膜の収縮を抑えることができるため、子宮内膜が小さいことで体外に排出するときのプロスタグランジン分泌量が減り、結果的に生理痛を軽減します。
ドロスピレノンは女性の身体作りを行う上で必要な黄体ホルモンの代わりになる人工ホルモンです。
自然の黄体ホルモンに近い特徴があることから、より自然な形で効果を発揮します。
ドロスピレノンは4世代ある中で最も新しい第4世代に区分されるプロゲスチンとなっており、男性ホルモンを抑える特徴もあることから、これまでのプロゲスチンと比べてニキビやむくみなどの服用が生じにくいとされています。
ドロスピレノン配合の低用量ピルを服用すると避妊効果も得ることができます。
ホルモン環境をコントロールし、子宮内膜の成長を抑える働きから、排卵を行わず、望まない妊娠を避けることもできます。
服用を中断し、2か月ほど経過することで、本来の身体に戻り妊娠する身体になります。
ドロスピレノンの臨床試験結果
ドロスピレノンの臨床試験は月経困難症と避妊効果、2パターンで行われました。
月経困難症を緩和する試験では、28日を1周期とし4周期、対象者を20歳~48歳の女性で行いました。
プラセボ薬(効果のない医薬品)とドロスピレノン配合の医薬品を服用するグループに分けて、検証した結果、プラセボ薬を服用したグループ(-1.0±1.53)を大幅に上回る変化量(-1.9±1.63)が結果として現れました。
ドロスピレノンを服用する前と比較して、月経困難症の方のおよそ半数が改善されている結果となったことから効果が立証されました。
次に避妊効果の臨床試験結果もあります。
ドロスピレノンが避妊効果があるかどうかを検証するために1,027人を対象に28周期(784日)、毎日決まった時間に服用して経過を見ました。
結果的には全体の98%、1,015人が避妊に成功し、さらに継続服用することで効果が高まる避妊効果が実証されています。
ドロスピレノンの副作用
医薬品には全て副作用というものが存在します。
それはドロスピレノンも例外ではありません。
薬の本来の目的通り働く効果を主作用といい、本来の目的以外で出てしまう効果を副作用と言います。
一般的に薬に含まれる成分は、1つの症状にのみ作用するわけではなく、望む治療効果以外にも作用してしまう場合が多いです。
服用時の体の体調によって副作用が生じる場合や、成分に対するアレルギー症状が副作用として生じる場合があります。
起こりやすい副作用
・頭痛
・悪心
・不正子宮出血
・凝固検査異常
・性器出血
・月経痛
・下腹部痛
・トロンビン・アンチトロンビンIII複合体上昇
・トリグリセリド上昇
・プラスミノーゲン上昇
ドロスピレノンの副作用として、上記の副作用が生じやすいとされています。
月経とは関係のない性器からの出血や頭痛、倦怠感など生理時に近い症状がみられます。
どれも一時的な症状であり、深刻に捉える必要はありませんが、症状が重い場合や長引く場合には、医師にご相談ください。
重篤な副作用
・血栓症
ごく稀ではありますが、血栓症を引き起こす可能性があります。
疼痛、腫脹、突然の息切れ、胸痛、激しい頭痛などの症状が現れた場合には、使用を中止して医師の診察を受けてください。
またドロスピレノンの服用期間中に喫煙をすると血栓症のリスクを高める可能性があるため極力避けるようにしてください。
ドロスピレノンを服用してはいけない人
ドロスピレノンを服用するにあたって以下に該当する方は服用をしてはいけません。
・妊婦、妊娠の可能性がある方
・妊娠中に黄疸、全身掻痒感、ヘルペスになったことのある方
・骨の成長が十分に成長していない方
・耳硬化症の方
・肝腫瘍のある方
・重度の肝障害がある方
・ドロスピレノンに対して過敏症を引き起こしたことのある方
・性器から不正出血のある方(診断の確定していない場合)
・乳がん、子宮内膜がん、子宮頸がんの方、またその疑いのある方
・心血管系の障害がある方
・肺塞栓症、血栓性静脈炎、冠動脈疾患、脳血管障害の方、またはその既往歴がある方
性器から不正出血をしている場合には、性器のがんの疑いがあるため、服用せずに医師の診察に相談してください。
乳がん、子宮内膜がん、子宮頸がんの方はがん腫瘍の悪化に繋がる恐れがあるため、服用できません。
心血管系の障害がある方やタバコを1日に15本以上吸う方は心筋梗塞などの心疾患系障害を引き起こす可能性があるため、服用できません。
同様の理由から前兆の伴う頭痛や高血圧の方、手術4週間以内に予定のある方や術後2週間以内の安静が必要な方も禁忌となっています。
骨の成長が十分発達していない方は骨端の早期閉鎖してしまう恐れがあります。
妊娠中に黄疸、持続性そう痒症、妊娠ヘルペスを患ったことのある方は再発する恐れがあります。
必ず服用前に該当していないか確認して服用するようにしてください。
ドロスピレノンの併用注意薬
医薬品を服用する際には、併用禁忌薬と併用注意薬というものが存在します。
併用禁忌薬はドロスピレノンと一緒に服用することで体に重大な影響を与えてしまう可能性のある医薬品です。
ドロスピレノンを服用する際には、自分が現在服用中の薬をしっかりと確認する必要があります。
併用注意薬はドロスピレノンと一緒に服用することで体に様々な影響が及ぶ可能性があり注意が必要な医薬品です。
薬の効果を弱めてしまったり、逆に強めてしまう場合があるので、注意してください。
併用禁忌
・オムビタスビル水和物
・パリタプレビル水和物
・リトナビル配合剤
ドロスピレノンとの併用によって肝機能検査にて異常値が多数報告されているため禁忌とされています。
また、ドロスピレノンの成分や効果は服用を中断した後も一定期間身体に残留します。
そのため、上記の成分を含む医薬品を服用しなければならなくなったときも、ドロスピレノンの服用を中断した後、2週間あけて開始してください。
併用注意
・副腎皮質ホルモン
・三環系抗うつ剤
・セレギリン塩酸塩
・シクロスポリン
・テオフィリン
・オメプラゾール
・モダフィニル
・ヒダントイン系製剤
・テトラサイクリン系抗生物質
・ペニシリン系抗生物質
・テルビナフィン塩酸塩
・Gn-RH誘導体
・血糖降下剤
・ラモトリギン
・モルヒネ
・サリチル酸
・HIVプロテアーゼ阻害剤
・非ヌクレオシド系逆転写酵素阻害剤
・HCV感染症治療薬
・フルコナゾール
・セントジョーンズワート(セイヨウオトギリソウ)
上記の医薬品とドロスピレノンを併用する場合には注意が必要です。
併用することでドロスピレノンの効果が増強、減弱する恐れがあります。
他にも月経異常、血中濃度の低下、上昇、性器からの異常出血などを引き起こす可能性があるため、同時に服用する場合には医師に相談してから服用するようにしてください。
関連ページ
避妊薬の関連商品一覧
参考サイト
・医療用医薬品 : トリキュラー